top of page

Dear Brahms 2025-2033

ドイツ3大Bの作曲家の1人、ヨハネス・ブラームス (1833-1897)

生誕200年迎える2033年へ向けて、ハクジュホールとの共催公演としてプロジェクトが立ち上がりました。自然に身を寄せ、人を愛し、仲間を大切にしたブラームスが、その仲間たちと演奏するピアノを含む室内楽作品に焦点を当てます。

" Dear Brahms " シリーズとは

65099113_902.jpg

Image: picture alliance / akg-images

「第26回ブラームス国際コンクール」での優勝をきっかけに、ブラームスの作品研究と演奏活動を拡げてきた三原未紗子。

生誕200年を迎える2033年に向けてのシリーズに取り組みたいとの思いがふくらみ、ハクジュホールとの共催公演としてこのプロジェクトを立ち上げました。 毎年、ブラームス(1833年

5月7日生まれ)の誕生月である5月に演奏会を開催する計画で、 彼に「手紙」を書くつもりでシリーズのタイトルを

“Dear Brahms”としました。

仲間を大切にし、友人たちと何通もの手紙をやりとりしたブラームス。 そんなブラームスが、仲間たちと演奏した室内楽作品を中心にお届けいたします。
記念すべき第1回はピアニスト《實川 風》氏をゲストに迎えます。
ハンガリー舞曲を始めとする重厚な2台ピアノ作品をお楽しみください!

 Dear Brahms 1回公演 2台ピアノ作品の傑作集

Vol.1 2 Pianos Works

2025. 05. 30 Fri. 19:00 

Hakuju Hall 

with 實川 風 Kaoru Jitsukawa

Program

ハンガリー舞曲 No.1 - No.6

ハイドンの主題による変奏曲 Op.56b

2台ピアノのためのソナタ Op.34b

實川風©Hiromi Nagatomo.jpeg

©︎Hiromi Nagatomo

三原未紗子©︎J.Matsuo_1.jpg

©︎Junichiro Matuso

後援:日本ブラームス協会、一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)​

實川 風 PROFILE

幼少期より主要な国内コンクールでの優勝・入賞を続け、2015年ロン・ティボー国際コンクール第 3 位(フランス・1 位なし)、最優秀リサイタル賞、最優秀新曲賞。2016年カラーリョ国際ピアノコンクールにて第1位を受賞。本格的な演奏活動を開始し、別府アルゲリッチ音楽祭・仙台クラシックフェスティバル・上海音楽祭・ソウル国際音楽祭・ノアン・ショパンナイト(フランス)・アルソノーレ(オーストリア)などの国際音楽祭に客演する。近年はバッハとベートーヴェンを演奏活動の中心に据えており、2023年にバッハアルバムをキングレコードよりリリース。また、チェンバロ演奏にも取り組み、バッハ作品の研究を日々続けている。弦楽器奏者との共演を数多く積んでおり、弦楽器のための作編曲も手掛けるなど、幅広い音楽活動を展開している。オーケストラとの共演も数多く、東京交響楽団・東京フィル・日本フィル・新日本フィル・シティーフィル・ニューシティフィル(現パシフィックフィル)・大阪交響楽団・日本センチュリー交響楽団・名古屋フィル・千葉交響楽団・群馬交響楽団といった国内主要オーケストラ、パリ室内管弦楽団(フランス)・キャンベラ管弦楽団(オーストラリア)・クラクフ国立管弦楽団(ポーランド)などの海外オーケストラと共演。東京藝術大学を首席で卒業し、同大学大学院(修士課程)修了。グラーツ芸術大学ポストグラデュエート修了。 2024年4月より、東京藝術大学器楽科ピアノ専任講師に任命され、後進の育成にも力を注いでいる。

チケットのお申し込み

​全席指定席 一般 4,500円|学生 2,500円

《2025年 1月 11日(土) 発売開始》

チケットぴあロゴ.png

Pコード 288-464

グリーンライトレイ
ホール内部(明) .jpg

©︎Albert Abut Nacása & Partners Inc.

​Hakuju Hall

〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5

Access

代々木公園駅(千代田線)出口1より徒歩5分

代々木八幡駅(小田急線)南口より徒歩5分

HakujuHall_Map_2024_gray_low.jpg

Next Concert 

Vol.2 Violin Sonatas

2026. 5月予定 

Vol.3 Piano Last Works

2027. 5月予定

ピアニスト (企画)

三原 未紗子 Misako Mihara

第26回ヨハネス・ブラームス国際コンクールピアノ部門にて優勝。第24回ABC新人コンサート・オーディション最優秀音楽賞。 第62回マリア・カナルス国際コンクールにて審査員賞のメダル受賞。グランド プライズ・ヴィルトゥオーゾ・ザルツブルグ国際音楽コンクール2016第1位。 第12回ルーマニア国際コンクール第1位、日本ルーマニア音楽協会理事会賞。 第5回アルコバッサ国際室内楽コンクールにて第2位 (最高位)、ポルトガル作品 最優秀演奏賞受賞。第7回せんがわピアノオーディションにて最優秀賞。  バロック作品から現代作品までレパートリーとし、ブラームス作品はとりわけ日々研究し作曲家の言葉を音楽表現へと繋げている。 ソロ・室内楽において多彩に活動し、ソリストとしてユーロシンフォニーSFK オーケストラ、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団、 群馬交響楽団、山形交響楽団、パシフィックフィルハーモニア東京など国内外のオーケストラと共演。

2枚のCD《ブラームス Neue Bahnen》《CONTRAST》は各誌で選出。「彼女の強靭な指先は作曲家が一音一音に託した細やかなニュアンスを克明に表す」と 推薦された。  桐朋学園大学音楽学部、同研究科を修了。ベルリン芸術大学を最高位で卒業。 平成29年度文化庁新進芸術家在外研修員としてザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学大学院に在籍し卒業。これまでにジャック・ルヴィエ、ズラータ・チョチエヴァ、二宮裕子、小森谷泉、土肥由美子、山本光世の各氏に師事。 現在、桐朋学園大学非常勤講師、同附属子供のための音楽教室(仙川教室・お茶の水教室)非常勤講師。

令和元年度藤沢市生涯学習特別貢献賞受賞。2025-2026年度 一般財団法人 地域創造公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト。

ハンマーと鍵

お問合せ:新演コンサート 03-6384-2498

bottom of page